![]() |
|
|
トカゲをはじめとする爬虫類の研究が専門の京都大学大学院理学研究科の岡本卓さんによれば次のような驚くべき理由からだそうです。
|
![]() |
![]() ちなみに身近にいるニホントカゲやカナヘビなど主に地上をうろうろしているトカゲは、樹の上を昼間すみかにしているトカゲに比べて特に匂いは大事なのだそうです。 それは、仲間のトカゲが近くにいるかとか、敵が迫っていないかどうか確かめるのに匂いを利用しているためです。 |
もっと詳しいことを知りたい人は、次の参考図書をお薦めします。
![]() 疋田 努 著「爬虫類の進化」 東京大学出版会.(2002) p.37, 46 |
![]() 「小学館の図鑑NEO 両生類・はちゅう類」 小学館.(2004) p.82 |
トカゲは人間にとって時に害になる昆虫などを食べてくれる貴重な役割をもっている。 ニホントカゲやカナヘビはそこらへんにいて特に珍しくないかもしれないけど、大切にしたい存在だ。 ![]() |
![]() |
イヘヤトカゲモドキ | 絶滅危惧種IA類 |
アオスジトカゲ | 絶滅危惧種IB類 |
ミヤコカナヘビ | |
オキナワキノボリトカゲ | 絶滅危惧II類 |
などがその代表例で、詳しくは環境省の爬虫類のレッドリストを見てください。
うれしいことに日本では絶滅した爬虫類の種類はまだいません!!